LOADING

コンテンツ CONTENTS

こんにちは、佐藤板金工業です。
今回は阿蘇市内で行った「瓦屋根から板金屋根への葺き替え工事」の施工事例をご紹介します。

瓦屋根の状態と葺き替えのきっかけ

瓦屋根の板金施工前の様子(斜めから撮影)
斜めアングルから見た瓦屋根の状態

今回の現場は、築年数が経っている屋根で、もともとは瓦屋根でした。
遠目にはしっかりしているように見えても、雨漏りが発生しており、屋根に上がって確認してみると瓦の割れや劣化・苔の発生などが見られ、下地にも劣化の兆候がありました。

このままでは、強い雨や風で更なるひどい雨漏りや、内部腐食、瓦の落下の心配が出てくるため屋根全体の葺き替え工事を行うことになりました。

板金屋根(ガルバリウム鋼板)の特徴

今回の工事はお客様のご意向で、ガルバリウム鋼板の屋根材を採用しています。
近年、屋根の軽量化や耐震性アップのために、瓦から板金屋根への切り替えが増えています。

板金屋根には以下のようなメリットがあります

・💡軽量で地震に強い(瓦の1/10の重さ)
・💡サビにくく、耐久性が高い(カラー鋼板は遮熱顔料や高耐久塗膜によりさらに長持ち)
・💡施工がスムーズで工期が短い
・💡見た目がシャープで現代的な印象

見た目はシンプルですが、性能面では非常に優れていて、メンテナンス性も良好です。
サビや塗膜の剥がれなどの定期的な点検や、コーキングの部分補修などを行えば長期間きれいな状態を保つことができます。
また、屋根材の継ぎ目が少ないため、ごみや落ち葉が溜まりにくく、雨水も流れやすい構造になっています。
これにより、掃除や補修の頻度が少なく済むのも、板金屋根の大きな特徴の一つです。

工事の流れと内容

実際の工事は、以下のような工程で進めます。

1.既存の瓦屋根の撤去

→瓦を1枚づつ手作業で下ろします。

2.野地板の確認・補修

→傷んでいる下地部分は張り替え、全体を補強。

3. 防水シート(ルーフィング)、横桟の施工

→屋根全体に防水シートを敷き込み、雨の侵入を防ぎます。
耐用年数の高い、改質アスファルトルーフィングを使用します。

4.ガルバリウム鋼板の屋根材を施工

→軽くて丈夫な屋根材を一枚づつ丁寧に固定します。

5.棟板金や雨仕舞いの仕上げ作業

→隙間なく仕上げ、雨や風の侵入を防ぎます。

全体の工事は約2~3日間(※天候による)
予定通り無事完了しました。

施工後の様子

板金屋根の完成後の様子(斜め) 佐藤板金工業
斜めアングルから見た板金屋根の仕上がり

古くなっていた瓦を一新し、外観がパッと明るくスッキリとした板金屋根に仕上がりました。
瓦屋根に比べて屋根全体の重さが大幅に軽くなったので、建物への負担も減り、耐震面でも安心の屋根へと生まれ変わっています。

▼【ビフォーアフター写真】
施工前と施工後の比較もぜひご覧ください!

板金屋根への葺き替えは安心・長持ち

屋根は普段なかなか見ることができない場所ですが、お住まいの寿命や快適さを左右する大事な部分です。
特に瓦屋根を長く使っている場合は、見えない部分で雨漏りや劣化が進んでいることもあります。

佐藤板金工業では、阿蘇市を中心に屋根の点検・修理・カバー工法・葺き替えを承っています。
現地調査・お見積りは無料ですので、「うちの屋根もそろそろかな?」という方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

📌対応エリア

阿蘇市、南阿蘇村、産山村、高森町、大津町、その他近郊地域も対応可能です。

📷施工事例・最新情報は
InstagramやGoogleにも更新中!

👉Instagram

📢Googleで最新の投稿
スマホの方はこちらから📱

💻パソコンをご利用の方は、Googleで「佐藤板金工業 阿蘇市」と検索していただき、【最新の投稿】をご覧ください!